式は、一連の演算子とオペランドです。

expression

unary-expression binary-expression

unary-expression

unary-operator

binary-expression

binary-operator

method-invocation-expression

type-specifier method-arguments

詳細は次のとおりです。

method-arguments
メソッド引数は、メソッドに渡される値参照または変数参照です。引数の実際の値は、メソッドが呼び出されるときに指定されます。各引数とそのタイプは、USING 句でメソッドの手続き部のヘッダに指定されます。

メソッドを呼び出す場合、呼び出しで引数を指定します。呼び出されたメソッドは、呼び出しと同じ順序で引数を受け取ります。

subscript-expression

[ subscript ] ( subscript )

詳細は次のとおりです。

[ subscript ]
角括弧 [ ] は、下付き文字がゼロ・ベースであることを示します。次に例を示します。
     myArray[5]   *> 配列の 6 番目の項目

角括弧を使用して、インデクサ式にパラメータを渡すこともできます。

( subscript )
丸括弧 ( ) は、下付き文字が 1 ベースであることを示します。次に例を示します。
     myArray(5)   *> 配列の 5 番目の項目

literal

identifier