[Adding and Editing the Catalog Entry]

このページは、カタログまたはカタログ式データ セットのエントリを追加または変更するときに使用します。

[Catalog]
ファイルをカタログに含める場合にオンにします。デフォルトではオンになっています。
[DS Name]
ファイルのデータ セット名をメインフレームの形式で指定します。エントリを表示している場合は、ファイルのデータ セット名がメインフレームの形式で表示されます。
[Physical File]
エントリを追加している場合は、マシンに保存されている物理ファイルのファイル名をローカル オペレーティング システムの形式で指定します。エントリを表示している場合は、ファイルのファイル名がローカル オペレーティング システムの形式で表示されます。
[DS Org]
データ セット編成は次のいずれかになります。
[GDG]
世代別データ グループ
[IS]
索引付き順編成
[PO]
区分
[PS]
物理順次
[VSAM]
仮想記憶アクセス方式
[UNKNOWN]
注: 選択した値によっては、追加のフィールドが表示される場合があります。詳細については、下記を参照してください。
[Codeset]
内容の格納に使用するコードセットを指定します。このフィールドのデフォルトは [ASCII] です。
  • [ASCII]
  • [EBCDIC]
  • [Unknown]
[LRECL]
固定長レコードのレコード長 (バイト単位)、または可変長レコードの最大レコード長 (4 バイトのレコード ヘッダーを含む)。
[BLKSIZE]
ブロックの長さ (バイト単位)。
[RECFM]
データ セットのレコード形式。VSAM 以外のデータ セット編成では、次のいずれかになります。
F
制御文字およびレコード区切り文字を含まない固定長形式。
FA
ANSI 制御文字を含み、レコード区切り文字を含まない固定長形式。
FB
制御文字およびレコード区切り文字を含まないブロック化固定長形式。
FBA
ANSI 制御文字を含み、レコード区切り文字を含まないブロック化固定長形式。
FBM
マシン制御文字を含み、レコード区切り文字を含まないブロック化固定長形式。
FBS
制御文字およびレコード区切り文字を含まないスパンド ブロック化固定長形式。
FM
マシン制御文字を含み、レコード区切り文字を含まない固定長形式。
FS
制御文字およびレコード区切り文字を含まないスパンド固定長形式。
LSEQ
制御文字およびキャリッジ リターンとライン フィードのレコード区切り文字を含まない行順編成形式。
U
不定長形式。Windows および UNIX では予期しない結果になることがあります。
V
制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含まない可変長形式。
VA
ANSI 制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含む可変長形式。
VB
制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含まないブロック化可変長形式。
VBA
ANSI 制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含むブロック化可変長形式。
VBM
マシン制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含むブロック化可変長形式。
VBS
制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含まないスパンド ブロック化可変長形式。
VM
マシン制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含む可変長形式。
VS
制御文字および Micro Focus タイプのレコード区切り文字を含まないスパンド可変長形式。

VSAM データ セット編成が選択されている場合は、次のオプションを使用できます。

ES
入力順
KS
キー順
LS
線形順
RR
相対レコード
[Created]
ファイルの作成日時。
[Last Referenced]
ファイルが最後にジョブで使用された日時。
[MGMTCLASS]
SMS で管理されているデータ セットの管理クラス。
[File Size]
カタログ エントリ ファイルのサイズ (バイト単位)。

GDG の追加フィールド

[DS Org] フィールドで [GDG] を指定すると、次の追加フィールドが表示されます。

[GDG Max]
世代別データ グループ (GDG) の世代別データ セット (GDS) の最大数です。

最小値は 1 で、サポートされる最大値は 255 です。

[Roll Disp]

次のオプションが使用できます。

[No Scratch and No Empty]
SMS で管理されていないデータ セットの場合、データ セットが占有するボリュームから削除されません。SMS で管理されているデータ セットの場合、データ セットがロールオフ状態の非 VSAM データ セットとして再カタログ化され、GDG ベースとの関連付けが解除されます。

さらに、GDG LIMIT を超えて新しい GDS が作成されると、最も古い GDS エントリのみが削除されます。

[Scratch and No Empty]
GDS が GDG ベースからアンカタログされると、占有するすべてのディスクから削除されます。

さらに、GDG LIMIT を超えて新しい GDS が作成されると、最も古い GDS エントリのみが削除されます。

[Scratch and Empty]
GDS が GDG ベースからアンカタログされると、占有するすべてのディスクから削除されます。

さらに、GDG LIMIT を超えて新しい GDS が作成されると、すべての GDS エントリが GDG ベースから削除されます。

[No Scratch and Empty]
SMS で管理されていないデータ セットの場合、データ セットが占有するボリュームから削除されません。SMS で管理されているデータ セットの場合、データ セットがロールオフ状態の非 VSAM データ セットとして再カタログ化され、GDG ベースとの関連付けが解除されます。

さらに、GDG LIMIT を超えて新しい GDS が作成されると、すべての GDS エントリが GDG ベースから削除されます。

PO の追加フィールド

[DS Org] フィールドで [PO] を指定すると、次の追加フィールドが表示されます。

[Dynamic PDS]
このフィールドをオンにすると、動的な区分データ セット (PDS) が有効になり、[Physical File] フィールドと [PDS Exts] フィールドの指定が必須になります。
注: この場合、[Physical File] フィールドはファイルではなくフォルダーを指します。
[PDS Exts]
スペースまたはコンマで区切られた 1 つ以上のファイル名拡張子のリストを入力して、含めるファイルを指定します。ファイル名拡張子に関係なくすべてのファイルを含め、ファイル名拡張子がないファイルも含めるには、* (アスタリスク) を指定します。

VSAM の追加フィールド

[DS Org] フィールドで [VSAM] を指定すると、次の追加フィールドが表示されます。

[VSAM Type]

次のオプションが使用できます。

C
クラスター
D
データ
l
索引
A
代替索引 (AIX)
E
AIX のデータ
J
AIX の索引
P
パス
[VSAM Attr]
キー/索引が一意かどうか、または重複が存在するかどうかを示します。
[Key Start]
キーが始まるレコード内の位置をバイト単位で示します。
[Key Len]
キーの長さをバイト単位で示します。
[Key Max]
最大レコード長をバイト単位で示します。
[Key Avg]
平均レコード長をバイト単位で示します。
[Cross Region]
有効な値は 0、1、2、3、4 です。値 0 (ゼロ) を指定すると、SHAREOPTIONS は DSN に適用されません。詳細については、「SHAREOPTIONS」を参照してください。
[Cross System]
有効な値は 0、3、4 です。設定された値は読み取られてカタログおよびデータ ファイルに保管されるため、ジョブ ステップをメインフレームに送信して処理する際にこの値を含めることができます。