コア ダンプをデバッグするには

注:
  • Just-In-Time デバッグとコア ダンプの両方を同時に有効にすることはできません。
  • プロジェクトで 64 ビットのコア ダンプ ファイルをデバッグするには、ソース コードが 64 ビット用にビルドされていることを最初に確認しておきます。プロジェクトのプロパティで、[Micro Focus > Build Configuration > COBOL] をクリックし、[64 bit] をクリックします。
  • IIS のもとで実行されているアプリケーションのコア ダンプを作成するには、コア ダンプ機能を有効にした際に使用したユーザー アカウントと同じアカウントでアプリケーションが実行されている必要があります。たとえば、デフォルトの匿名ログオン アカウントのもとで実行されている CGI または ISAPI アプリケーションでは、コア ダンプは生成されません。
  1. [Run > Debug Configurations] をクリックします。
  2. [COBOL Core Dump] をクリックします。
  3. 必要な構成を選択するか、または新しい構成の名前を入力します。
  4. [General] タブで、次の情報を入力します。
    [COBOL Project]
    デバッグ中に使用されるプロジェクトです。

    プロジェクトなしでコア ファイルをデバッグできます。デバッグ構成の他のタブでデバッグ シンボル ファイル (.idy) の場所を指定する必要があります。

    [Connection Properties]
    プロジェクトまたはリモート マシン上で実行されているアプリケーションをデバッグする場合は、これらのフィールドに値を入力します。
    [Remote Host]
    リモート マシンの名前または IP アドレス。
    cobdebugremote プロセスがリモート ホストでリッスンするポートを指定
    リモート マシン上でアプリケーションをデバッグする場合は、cobdebugremote プロセス (64 ビット プロセスの場合は cobdebugremote64) がそのマシン上で実行されている必要があります。1
    リモート マシン上でアプリケーションを開発している場合
    Micro Focus Enterprise Developer UNIX コンポーネントを使用している場合は、デバッグを開始すると、IDE が cobdebugremote プロセス (64 ビット プロセスの場合は cobdebugremote64) をリモート マシン上で自動的に起動します。プロセスの起動時にはランダムなポートが選択されるため、ユーザーがポートを選択する必要はありません。ただし、このオプションを選択した場合は、[cobdebugremote port] フィールドで特定のポートを割り当てることができます。ポートを指定すると、プロセスはそのポートで自動的に起動します。
    ローカル マシン上でアプリケーションを開発し、リモートでデバッグしている場合
    最初に、cobdebugremote プロセス (64 ビット プロセスの場合は cobdebugremote64) をコマンド プロンプトから起動する必要があります。
    プロセスのオプションは次のとおりです。
    no options
    Starts the process and opens a random port for remote connections. The port number is displayed in the console.
    machine=name
    Specify the machine that the process is running on. Only valid with the stop option.
    port
    port=nnnnn
    Specify the port to use to listen for connection requests.
    port=nnnnn-yyyyy
    Specify the range of ports to use. If port nnnnn is in use, the next port is tried until a free port is found. If no free ports are found in the range, the utility returns an error.
    注: You must enter the same number you set as the port option in the cobdebugremote port field of your debug configuration.
    repeat
    After the debug session has been completed, start listening for another connection. If no option is specified, the process exits after the debug session has completed.
    stop
    Causes the process that is listening on the port to exit. Must be used with the port option. This is only valid when the process is waiting for a connection.
    オプションなしでプロセスを実行する場合は、コンソールに表示されたポート番号を [cobdebugremote port] フィールドに入力する必要があります。
    [Use X Server]
    SSH のみの接続タイプ (Micro Focus DevHub SSH Only) の場合、リモート プログラムの出力をローカル マシンで表示するために X Server 実装を使用する必要はありません。単純な I/O プログラムであれば、IDE 内の [Console] ビューで出力を表示できます。複雑なプログラムの場合は、見やすくするために X Server 実装を使用することもできます。
    プログラム出力を [Console] ビューに送る場合は、[Use X Server] が選択されていないことを確認してください。他の接続タイプの場合は、このオプションは使用できず、X Server 実装を使用する必要があります。
    [X Server (DISPLAY)]
    Micro Focus Enterprise Developer UNIX コンポーネントを使用してリモート UNIX マシン上でアプリケーションをデバッグする場合は、ローカル Windows マシン上でリモート プログラム出力を表示する X サーバーの識別子を入力します。デフォルト値は、client machine name:0.0 です。
    デバッグを行う前に、X サーバーが実行されていること、およびリモート マシンの xhost 構成に正しいアクセス権限があることを確認してください。xhost + コマンドを使用すると、許可されているホストまたはユーザー名のリストに自分のホストまたはユーザー名を追加できます。
    [Core Dump File]
    コア ファイルの保存場所を入力します。ディレクトリだけを指定して、ファイル名を指定しない場合は、デバッガーの起動時にファイル名の入力を促されます。デフォルトのファイル名は cblcore ですが、ランタイム チューナー core_filename を使用して変更することができます。
    [Executables Location]
    作業ディレクトリを識別します。これは、コア ファイルを保存するように選択したディレクトリに自動的に設定できます。
    [Debug Options]
    • デバッグが正しく機能するには、デバッグ中のアプリケーションが 64 ビットであることを示す必要があります。
  5. [Source] タブで、ソース ファイルの場所が定義されていることを確認します。
  6. [Debug Symbols] タブで、デバッグ シンボル (.idy) ファイルの場所を指定します。
  7. [Debug] をクリックします。 コア ファイルがロードされると、[Debug] パースペクティブが表示されます。これにより、コア ダンプが作成されたポイントでアプリケーションの状態を確認できます。実行中の文はエディター内でハイライトされ、呼び出しスタックは [Debug] ビューに表示されます。アプリケーションは実際には実行されていないため、ステップ機能や再開機能などの実行機能は無効になります。