オブジェクト プロパティ

オブジェクト プロパティには特別な構文が用意されており、オブジェクトから情報を取得したり、オブジェクトに情報を渡したりするために使用する。オブジェクト プロパティにアクセスする仕組みとしては、プロパティ取得メソッドおよびプロパティ設定メソッドがある。プロパティ取得メソッドは、GET PROPERTY 指定で明示的に定義されるメソッド、または PROPERTY 句で記述されるデータ項目に対して暗黙的に生成されるメソッドである。プロパティ設定メソッドは、SET PROPERTY 指定で明示的に定義されるメソッド、または PROPERTY 句で記述されるデータ項目に対して暗黙的に生成されるメソッドである。
ISO2002MF 

書き方 1 の一般形式

   property-name-1 OF identifier-1
ISO2002MFNETJVM 

書き方 2 の一般形式

  identifier-1::literal-1 

構文規則

  1. ISO2002 property-name-1 は、リポジトリ段落で指定したオブジェクト プロパティとする。
  2. ISO2002 identifier-1 は、オブジェクト参照とする。一般的オブジェクト参照や、定義済みオブジェクト参照である NULL は指定できない。
  3. ISO2002 オブジェクト プロパティを送信側項目として使用する場合、identifier-1 が参照するオブジェクトには、property-name-1 用のプロパティ取得メソッドが存在している必要がある。
  4. ISO2002 オブジェクト プロパティを受信側項目として使用する場合、identifier-1 が参照するオブジェクトには、property-name-1 用のプロパティ設定メソッドが存在している必要がある。
  5. ISO2002 送信側項目として使用するオブジェクト プロパティの記述は、プロパティ取得メソッドの RETURNING 項目の記述と同じである。このオブジェクト プロパティは、送信側項目としてその記述のデータ項目を指定できる任意の場所で指定できる。
  6. ISO2002 受信側項目として使用するオブジェクト プロパティの記述は、プロパティ設定メソッドの USING パラメーターの記述と同じである。このオブジェクト プロパティは、受信側項目としてその記述のデータ項目を指定できる任意の場所で指定できる。
  7. ISO2002 プロパティ取得メソッドの RETURNING に指定する項目のデータ記述は、プロパティ設定メソッドの USING パラメーターとして指定する項目のデータ記述と同じとする。
  8. NETJVM literal-1 には、identifier-1 が参照するオブジェクトのプロパティの名前を指定する。

一般規則

  1. ISO2002 オブジェクト プロパティを送信側項目としてのみ使用する場合、概念的な一時データ項目である temp-1 がその代わりに用いられる。プロパティの値は、関連するプロパティ取得メソッドが INVOKE 文の規則に従って呼び出され、戻り値が temp-1 に格納された場合と同様に決定される。temp-1 のデータ記述は、プロパティ取得メソッドの RETURNING に指定された項目のデータ記述と同じである。
  2. ISO2002 オブジェクト プロパティを受信側項目としてのみ使用する場合、概念的な一時データ項目である temp-2 がその代わりに用いられる。プロパティの値は、関連するプロパティ設定メソッドが INVOKE 文の規則に従って呼び出され、temp-2 の内容がパラメーターとして渡された場合と同様に割り当てられる。temp-2 のデータ記述は、プロパティ設定メソッドの USING パラメーターとして指定された項目のデータ記述と同じである。
  3. ISO2002 オブジェクト プロパティを送信側項目および受信側項目の両方として使用する場合、概念的な一時データ項目 temp-1 および temp-2 がその代わりに用いられる。temp-1 および temp-2 は同じ一時データ項目であり、temp-2 によって temp-1 が再定義される。送信操作では、プロパティの値は一般規則 1 の送信側項目の場合と同様に決定される。受信操作では、プロパティの値は一般規則 2 の受信側項目の場合と同様に割り当てられる。temp-1 および temp-2 のデータ記述は、プロパティ取得メソッドの RETURNING に指定された項目のデータ記述と同じである。