[Create Packages]

このページから、次の操作を行うこともできます。

[Name]
新しいパッケージの名前を指定します。最大 255 文字まで入力できます。名前に角かっこ (<>) またはアンパサンド (&) を含めることはできません。
[Available]
パッケージを利用可能に設定する場合にオンにします。
[Package Module]
新しいパッケージが含まれるライブラリの名前を指定します。指定する必要があるのは、プログラムがパッケージ名とは異なる名前のライブラリにある場合のみです。拡張子も指定します。ライブラリ ファイルの拡張子は、Windows では .lbr または .dll、UNIX では .lbr または .so、HP-UX PA-RISC では .lbr または .sl です。
[Package Path]
実行可能プログラムが配置されているパスを指定します。複数のパスを指定する場合、Windows ではセミコロン、UNIX ではコロンで区切ります。パスを指定しない場合は、最初にインターフェイス定義テーブルに含まれているパスからファイルが検索され、次に COBDIR 環境変数で指定されたパスが検索されます。
[IDT]
パッケージのインターフェイス定義テーブル (IDT) のパス名を指定します。
[IDT Resident]
サービスの動作中に IDT を共有メモリ領域にロードしておく場合にオンにします。そのサービスが頻繁に使用され、共有メモリに制約がない場合には、これによってパフォーマンスが向上します。
[Custom Configuration]
このフィールドは使用しません。
[Description]
オプションのフィールドです。パッケージの説明 (目的や所有者など) を指定する場合に使用します。