DX実現へのアプローチ
2022.06.30
COBOLが生き続ける理由
その“DX推進の障壁”は“思い込み”かも?
半世紀を超える COBOLの歴史はデータ処理の歴史そのものと言っても過言ではありません。本稿では登場から現在に至るまでCOBOLがどの…
最初にCOBOLと聞いて皆さんが想像するのはレガシーとかシステムのお荷物という人が多いのではないでしょうか。 実は、レガシー資産を活…
「PL/I はメインフレームでしか動かない」とお考えでしたら、それは思い込みです。 本トピックではこの「思い込み」と、本当にオープン…